元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2014年07月31日

ユーティリティシャツ

こんにちは。シルカだよん。

シルカ装備を晒す企画の二回目はアメリカ軍ユーティリティシャツです。
ユーティリティシャツと言ったら個人的に印象に残っているのが、フルメタルジャケットの訓練シーンと、スーパーマンで双子ミサイルを悪者が強奪するシーンですな。

このシャツを着るとM14やグリースガン、M1カービンで決めたくなりますねぇ。

詳しくは、この方のブログを見て頂きたいです。
いやー、素晴しいです。ジャングルファティーグの記事は多く見ますが、ユーティリティシャツを体系的に詳しく書いてある記事はなかなか無かったものです。
http://bicky.militaryblog.jp/e89970.html

今回紹介するのは中田商店で買った、パッチ付のお買い得セットです。ちょっとウォッシュ加工がされてます。
上記サイトによると、OG-107 2ndタイプでしょうか。袖口はボタン無し、ポケットの形状からして。
今、中田商店のサイト見たらもう無いっぽいですface07
ユーティリティシャツ



ポケットの形はフラップは4角なんだけど、本体は6角なんですね。
ボタンは尿素ボタン、のはず。あーでもレプだから違うかもしれませんね。艶消しで渋い感じです。
ワッペンはちょっと安っぽいけどまあ許容範囲です。
ユーティリティシャツ


特徴的なのは、ポケットから下に向かって伸びる縫い目。生地の端の処理ですね。ちらっと2重装甲に。
普通のカジュアルシャツはボタンの大きさに合わせてバランスを取って縫うものですが、これは違います。
こっちの方が生産性がいいんでしょうかね?
細々と縫う必要が無いから楽そうですが。
ユーティリティシャツ


特徴その2。袖の部分ですが、縫目のラインが2本有ります。上のフツーのYシャツは1本です。
これはあれだ。袖の形を1枚の布で整えるの難しく、生産効率が悪いのだと思います。
それでもう1枚の布を使い、計2枚の布で作ったから、縫目が2本になってしまったのではないかと。
別にこの部分が布地が2枚重ねで強化されているわけでは無いので。
ユーティリティシャツ


以上、レポート終わり。

普段使いだと、ワッペンが付いているからカッコイイです。
袖口にボタンが無く、ボディラインが太目でストレートなので、シャツというよりジャケットとして着たいですね。
個人的にはリーバイスの501と合わせてクラシックに着てみたいところです。




同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
2018年 8月 定例戦  あらため 海
2018年 6月 定例戦
2018年 5月 定例戦
2018年 定例戦
2017年8月定例戦
あ〜
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 2018年 8月 定例戦  あらため 海 (2018-09-05 03:23)
 2018年 6月 定例戦 (2018-07-10 01:56)
 2018年 5月 定例戦 (2018-06-30 02:42)
 2018年 定例戦 (2018-06-28 02:39)
 2017年8月定例戦 (2017-09-12 00:18)
 あ〜 (2016-11-25 21:28)

Posted by ポンチメン  at 21:58 │Comments(0)ゲーム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

プロフィール
ポンチメン
ポンチメン
新潟市内を中心に
活動しております
サバイバルゲームチーム
メビウスでございます。
昼夜問わず活動しており
主に土日を利用し
概ね1ヶ月に1〜2回程度ゲームをします。          
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人