2016年12月18日
まぎらわしい

BCMっぽいQDスイベル。
こんな物にもリアルサイズとトイガンサイズがあるんですね。
グロッチ@MOBIUS
2016年08月20日
アメリカさんのゴム
輪ゴムが新しくなってたので買いなおしてみました。

アメリカさんもデカイだけのフニャフニャの早漏はお気に召さなかったようで
装備品が愉悦の声を漏らすほどの歌麿チ◯ポに大変身。
グロッチ@MOBIUS

アメリカさんもデカイだけのフニャフニャの早漏はお気に召さなかったようで
装備品が愉悦の声を漏らすほどの歌麿チ◯ポに大変身。
グロッチ@MOBIUS
タグ :なんか違うんだよなぁ
2013年08月16日
そうだリュックの話をしよう
どうもシルカです。
ガンケースとリュックサックが一緒になったらどんなに便利だろうか。自転車、バイク、徒歩でもサバゲー行けるぜ。
そういう事で買ってみた、「ガントレッカーパック」
新潟市のブラックバーンさんで購入。
http://blackburn.jp/?pid=31767400
背中の真裏がエアガン収納スペースです。ですので、固いのが背中に当たる感触が少し。
クッション性があるので痛くはないですが。
お尻部分の拡張部分。要らない場合はクルクルっと巻いて、ベルトで収納できます。

銃身がはみ出た場合、袋状の付属品で被い隠すこともできます。
またこの付属品ですが、リュック内部に下向きに取り付けることで上げ底状態になり、短いSMGに対応します。

なお、私のAK-74MNでは
ストック折りたたみ時→拡張部分無しでマズルが飛び出る
ストックそのまま→拡張部分有りでマズルが飛び出る。
という感じです。
メインスペースです。また脇にもポーチが付いています。
このポーチが凄い。1Lと500mlのボトルが同時に入る。
AKマガジンも四本くらい入る。ただ、底が深いので小物入には使えず...

詰めたもの
AK-74mn
マガジン×4
小さめのチェストリグ
ダンプポーチ
戦闘服上着、替えの下着、タオル
BBボトルとローダー
1Lペットボトル
500mlペット×2
マルイのファン付ゴーグル
グローブ
これを詰めてもまだ入りそう。結構重たいケド...
あと上部にも収納スペース有り。財布や鍵、スマホを入れました。

ローダーやBBボトルが入る小物入が欲しいなあ。後付けでポーチも付けられるけどね。
結論いうと、特に車で来る人は小物入付きガンケースとリュックを別々に買った方がいいですよ。
これは上からしか銃を出し入れできないから、不便。
ネットで聞いた、紐が千切れるというのはよく分かりません。物を入れすぎるとそうなるかもしれません。
しっかりしたのが欲しい人は「ガンスリンガーリュック」で検索して下さい。値段は十倍程です。
ガンケースとリュックサックが一緒になったらどんなに便利だろうか。自転車、バイク、徒歩でもサバゲー行けるぜ。
そういう事で買ってみた、「ガントレッカーパック」
新潟市のブラックバーンさんで購入。
http://blackburn.jp/?pid=31767400
背中の真裏がエアガン収納スペースです。ですので、固いのが背中に当たる感触が少し。
クッション性があるので痛くはないですが。
お尻部分の拡張部分。要らない場合はクルクルっと巻いて、ベルトで収納できます。

銃身がはみ出た場合、袋状の付属品で被い隠すこともできます。
またこの付属品ですが、リュック内部に下向きに取り付けることで上げ底状態になり、短いSMGに対応します。

なお、私のAK-74MNでは
ストック折りたたみ時→拡張部分無しでマズルが飛び出る
ストックそのまま→拡張部分有りでマズルが飛び出る。
という感じです。
メインスペースです。また脇にもポーチが付いています。
このポーチが凄い。1Lと500mlのボトルが同時に入る。
AKマガジンも四本くらい入る。ただ、底が深いので小物入には使えず...

詰めたもの
AK-74mn
マガジン×4
小さめのチェストリグ
ダンプポーチ
戦闘服上着、替えの下着、タオル
BBボトルとローダー
1Lペットボトル
500mlペット×2
マルイのファン付ゴーグル
グローブ
これを詰めてもまだ入りそう。結構重たいケド...
あと上部にも収納スペース有り。財布や鍵、スマホを入れました。

ローダーやBBボトルが入る小物入が欲しいなあ。後付けでポーチも付けられるけどね。
結論いうと、特に車で来る人は小物入付きガンケースとリュックを別々に買った方がいいですよ。
これは上からしか銃を出し入れできないから、不便。
ネットで聞いた、紐が千切れるというのはよく分かりません。物を入れすぎるとそうなるかもしれません。
しっかりしたのが欲しい人は「ガンスリンガーリュック」で検索して下さい。値段は十倍程です。
2012年11月28日
キャンピングカー撃破章
幾度となく作る作る詐欺を繰り返していたオリジナルパッチ
「キャンピングカー撃破章」が完成しました。
オリジナルカラーとサブデュードの2種類のカラー展開です。無駄に。
これはキャンピングカーを事故らせた隊員に着けることが許される
誰得パッチでございます。
事の詳細はメビウスHP→ギャラリー→ゲーム→
「ドンパチやろうぜLet'sいわき2010春の陣」を御覧ください。
次回制作予定は「電柱突撃章」「水田突撃章」の予定です。
それでは、それでは〜
モ式@MOBIUS
2010年09月20日
WW2装備 最終章
誕生 エメラルドという名の4ドアスペシャリティー
http://www.youtube.com/watch?v=sSftTKl1GXM&feature=related
三菱「エメロード」なんて知っている人います?今は無き4ドアハードトップ。
何か異次元的な感じでステキ。
サボってたら長い月日が経ちました、シルカです。
きっと誰も気にもしていないと思いますがWW2 アメリカ軍装備の最終編です。

M43フィールドジャケットです。N商店のセスラー製。
下に何かを着込むことが前提で、ライナーもあります。またヘルメットの上から着用できるフードも後付けで付けられます。
1943年に採用。部隊共通の戦闘服を目指したもので、
一般部隊のフィールドジャケット、冬用コート、空挺部隊のジャンプスーツ、山岳部隊のマウンテンジャケットが統合され、どの部隊もM43を着ることになりました。・・・といっても旧式の被服を終戦まで着た部隊も多かったようですが。
後方部隊から支給されたようで、前線部隊には中々行き届かなかったとか。
「コンバット!」ではヘンリーだけが来て、サンダース以下隊員はM41だったりします。

ポケットの裏地は白(生成り)

裏地
二重になっており、夏場はきついです。

コットンフィールドトラウザーズ
M43フィールドジャケットと対になるパンツですが、「M43」の名は付きません。
こちらも中に何かしら着込むことが前提で、ゆったりと作られています。
さらにウエストは2in大きく作られており、ウエストのボタンで調整して普通のサイズになります。
サスペンダー用のボタン有り。
こちらも部隊共通のパンツとして支給されましたが通常部隊での使用例は少なく、欧州戦線ではM43ジャケットとマスタードパンツ(ウールトラウザーズ)の組み合わせが多かったとか。
ではなぜこれを買ったのか? それはウールは面倒くさいから。代用品で50年代のウールトラウザーズがあったのですが、わたくし敏感肌で肌に当たる部分は綿以外だとあんまりよろしくないので。
以上であります。
http://www.youtube.com/watch?v=sSftTKl1GXM&feature=related
三菱「エメロード」なんて知っている人います?今は無き4ドアハードトップ。
何か異次元的な感じでステキ。
サボってたら長い月日が経ちました、シルカです。
きっと誰も気にもしていないと思いますがWW2 アメリカ軍装備の最終編です。
M43フィールドジャケットです。N商店のセスラー製。
下に何かを着込むことが前提で、ライナーもあります。またヘルメットの上から着用できるフードも後付けで付けられます。
1943年に採用。部隊共通の戦闘服を目指したもので、
一般部隊のフィールドジャケット、冬用コート、空挺部隊のジャンプスーツ、山岳部隊のマウンテンジャケットが統合され、どの部隊もM43を着ることになりました。・・・といっても旧式の被服を終戦まで着た部隊も多かったようですが。
後方部隊から支給されたようで、前線部隊には中々行き届かなかったとか。
「コンバット!」ではヘンリーだけが来て、サンダース以下隊員はM41だったりします。
ポケットの裏地は白(生成り)
裏地
二重になっており、夏場はきついです。
コットンフィールドトラウザーズ
M43フィールドジャケットと対になるパンツですが、「M43」の名は付きません。
こちらも中に何かしら着込むことが前提で、ゆったりと作られています。
さらにウエストは2in大きく作られており、ウエストのボタンで調整して普通のサイズになります。
サスペンダー用のボタン有り。
こちらも部隊共通のパンツとして支給されましたが通常部隊での使用例は少なく、欧州戦線ではM43ジャケットとマスタードパンツ(ウールトラウザーズ)の組み合わせが多かったとか。
ではなぜこれを買ったのか? それはウールは面倒くさいから。代用品で50年代のウールトラウザーズがあったのですが、わたくし敏感肌で肌に当たる部分は綿以外だとあんまりよろしくないので。
以上であります。
2010年06月06日
WW2装備 中編
道は星の数ほどあります。 のびのびと好きな道を行きましょうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=57dElapPv8k
みんなエリマキトカゲは知っているが、ミラージュのことは覚えていない。同年代の子はミラージュを知らないという。(1991~1986生まれの子)
どうもシルカです。先週アップしたと思っていたら、じつは一ヶ月も過ぎていました。時が経つのは早いですね。
さて、WW2装備中編。今回も装備中心です。
コブラボール製ガバメントポーチとトンプソンポーチ。ファントム製ファーストエイドポーチ。
色合いからして、みんなイギリスで作られたブリティッシュメイド品を再現していると思われますが・・・。ファントム製の生地がざっくりしていて一番それらしいです。
コブラボール製は・・・後述

M1910水筒とM1910水筒カバー
水筒はモ式さんより譲ってもらった実物。カバーはサムズ製。
パイル地も再現。風合いもいいね。生地は薄いけど。

サムズ製トンプソン30連マガジンと実物グリースガン用マガジンポーチ
。
くー、やっぱり実物はいいです。生地がしっかりとしていて。サムズ製は生地が薄い・・・
どちらも同じ45口径の30連マガジンですが、長さがちょっと違いますね。トンプソンマガジンポーチにグリースガンのマガジンは入りません。トンプソンのマガジンは弾丸が並列で装填されている???

裏面をみると基本的な作りは全く同じ。トンプソンの方はUSMC用。
ところでわたくし、グリースガンの変わりに性能が安定しているマルイMAC10を使い、グリースガンに脳内変換しています。(マガジンはグリースガンとほぼ同じはず)。だから私の視界にはMACなど存在しない、グリースガンがあるのみ。私の視界では、マガジンだってグリップに装填しないし、排莢カバーを開いて撃っている。
昔、グリースガン用マガジンポーチを知らなかったわたしは、「代用になるだろう」と思い、安売りしていたトンプソンポーチを買ったのだ。(前編で紹介したマガジンバッグはマグダンプにしようとしていた)
そしたら見事に撃沈。撃沈時は資料でグリースガンポーチの存在を知っていたので即日ヤフオクで落札。
まあわたくし、装備も意識もリアクメントのイベントに出るレベルで無いので。
ゲームでグリースガンのマガジンポーチを抜こうとすると長すぎてかなり辛い。

サムズ製M1936 ミュゼットバッグ。サムズ製の常で、質感はそれらしいが生地が・・・
空挺部隊のイメージがありますが、空挺専用装備というわけではないようです。
付属したストラップでショルダーバッグにもなります。
写真でしか見たこと無いですがコブラボール製は・・・後述

ガバメントポーチ。メーカー不明レプリカ。
とにかくくっせ。皮くっせ。
安かったので、質もそこそこ。やっぱり高いやつ買えばよかったかもです。(高いレプがこれ以上質が良い、という保障は無いですが)

裏面。買うまで知らなかったですが、パンツのベルトにも付けられる作りです。

最後、S&○で売っているコブラボールのお話です。
安いけど、なんか新しいというか、「レプリカ作りましたよ」
という感じがします。
12年前の本を読むと、ファントムがコブラボールとほぼ同じような物を売って
いるんですが、何でしょうかね。販売店が変わったとか?
以上シルカでした。
追伸:わたし、1944終盤~45年の一般歩兵を想定しています。が、初心者な上、イベントにも無縁な新潟に住んでいるので、装備はお粗末で、実物を買う金銭的余裕も無い感じです。きゃらめるまんさんの境地には行けません。
なのでツコッミどころ満載ですが、きついツッコミは勘弁してください(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=57dElapPv8k
みんなエリマキトカゲは知っているが、ミラージュのことは覚えていない。同年代の子はミラージュを知らないという。(1991~1986生まれの子)
どうもシルカです。先週アップしたと思っていたら、じつは一ヶ月も過ぎていました。時が経つのは早いですね。
さて、WW2装備中編。今回も装備中心です。
コブラボール製ガバメントポーチとトンプソンポーチ。ファントム製ファーストエイドポーチ。
色合いからして、みんなイギリスで作られたブリティッシュメイド品を再現していると思われますが・・・。ファントム製の生地がざっくりしていて一番それらしいです。
コブラボール製は・・・後述
M1910水筒とM1910水筒カバー
水筒はモ式さんより譲ってもらった実物。カバーはサムズ製。
パイル地も再現。風合いもいいね。生地は薄いけど。
サムズ製トンプソン30連マガジンと実物グリースガン用マガジンポーチ
。
くー、やっぱり実物はいいです。生地がしっかりとしていて。サムズ製は生地が薄い・・・
どちらも同じ45口径の30連マガジンですが、長さがちょっと違いますね。トンプソンマガジンポーチにグリースガンのマガジンは入りません。トンプソンのマガジンは弾丸が並列で装填されている???
裏面をみると基本的な作りは全く同じ。トンプソンの方はUSMC用。
ところでわたくし、グリースガンの変わりに性能が安定しているマルイMAC10を使い、グリースガンに脳内変換しています。(マガジンはグリースガンとほぼ同じはず)。だから私の視界にはMACなど存在しない、グリースガンがあるのみ。私の視界では、マガジンだってグリップに装填しないし、排莢カバーを開いて撃っている。
昔、グリースガン用マガジンポーチを知らなかったわたしは、「代用になるだろう」と思い、安売りしていたトンプソンポーチを買ったのだ。(前編で紹介したマガジンバッグはマグダンプにしようとしていた)
そしたら見事に撃沈。撃沈時は資料でグリースガンポーチの存在を知っていたので即日ヤフオクで落札。
まあわたくし、装備も意識もリアクメントのイベントに出るレベルで無いので。
ゲームでグリースガンのマガジンポーチを抜こうとすると長すぎてかなり辛い。
サムズ製M1936 ミュゼットバッグ。サムズ製の常で、質感はそれらしいが生地が・・・
空挺部隊のイメージがありますが、空挺専用装備というわけではないようです。
付属したストラップでショルダーバッグにもなります。
写真でしか見たこと無いですがコブラボール製は・・・後述
ガバメントポーチ。メーカー不明レプリカ。
とにかくくっせ。皮くっせ。
安かったので、質もそこそこ。やっぱり高いやつ買えばよかったかもです。(高いレプがこれ以上質が良い、という保障は無いですが)
裏面。買うまで知らなかったですが、パンツのベルトにも付けられる作りです。
最後、S&○で売っているコブラボールのお話です。
安いけど、なんか新しいというか、「レプリカ作りましたよ」
という感じがします。
12年前の本を読むと、ファントムがコブラボールとほぼ同じような物を売って
いるんですが、何でしょうかね。販売店が変わったとか?
以上シルカでした。
追伸:わたし、1944終盤~45年の一般歩兵を想定しています。が、初心者な上、イベントにも無縁な新潟に住んでいるので、装備はお粗末で、実物を買う金銭的余裕も無い感じです。きゃらめるまんさんの境地には行けません。
なのでツコッミどころ満載ですが、きついツッコミは勘弁してください(汗)
2010年05月05日
シルカ、WW2装備 前編
こんにちは、お元気ですか(井上陽水風に)
ジョニー君が投稿を頑張っていらっしゃいますが、「現用装備?あぁ、ウッドランドにLC2にPASGT でしょ?」な私にはちんぷんかんぷんです。無知って恐ろしいですね。
なので今回は大戦装備でいきます。
装備が揃ってきましたのでちょっとご紹介します。

前にご紹介したM1ヘルメット。しょぼい合皮チンストラップを名古屋で買った実物皮製に交換。ただ、ひび割れていて、切れそうなのが心配です。
それと右は、俺のかわいいパイナップル。よくピンが抜けるので(実戦なら死亡)ピンペンチで折り曲げて留めています。安いのでプラ丸出し。BBボトルとしても使える、とのことですが非常に使いにくいです。

名古屋で購入。WW1グレネードバッグ。WW1で使用され、WW2初期でも使われたようです。中身はshinbunshiという名の手榴弾。11個の手榴弾を入れられます。塹壕や市街地では使えそうです。

正しい付け方は不明です。が、察するにチェストリグのように上のストラップを首にかけ、中段と下段の紐を背中で結ぶようです。まるで中国軍のAKチェストリグの様。
僕の装備は1944後半~1945年を想定しているので、時期的に無理があるのかもしれませんが・・・、ゴチャゴチャつけるとカッコいいのでそれで良し。

読みにくいスタンプですが、「1918」という数字だけ確認。

サムズ製、マガジンポーチのレプリカ。トンプソンやグリースガンのマガジンを入れます。ベトナム戦で使われた、AKのマガジンが入れられるアムニッションバッグより一回り小さめ。
サムズ製は質感はまあまあ良いのですが生地が柔らかく、これは体に下げるとグンニャリします。なのでプラ板で補強、少しはマシに。

裏面です。ナム戦のと比べるとベルトループがありません。

おっといけない。コイツは・・・
僕のオススメ、深海沙織のDVDじゃないか。
レーベルはエンペラー。属性はムッチリ、ロリータ。
スレンダー好きな方にはオススメできません。
以上、WW2装備紹介前編でした。
シルカ
ジョニー君が投稿を頑張っていらっしゃいますが、「現用装備?あぁ、ウッドランドにLC2にPASGT でしょ?」な私にはちんぷんかんぷんです。無知って恐ろしいですね。
なので今回は大戦装備でいきます。
装備が揃ってきましたのでちょっとご紹介します。
前にご紹介したM1ヘルメット。しょぼい合皮チンストラップを名古屋で買った実物皮製に交換。ただ、ひび割れていて、切れそうなのが心配です。
それと右は、俺のかわいいパイナップル。よくピンが抜けるので(実戦なら死亡)ピンペンチで折り曲げて留めています。安いのでプラ丸出し。BBボトルとしても使える、とのことですが非常に使いにくいです。
名古屋で購入。WW1グレネードバッグ。WW1で使用され、WW2初期でも使われたようです。中身はshinbunshiという名の手榴弾。11個の手榴弾を入れられます。塹壕や市街地では使えそうです。
正しい付け方は不明です。が、察するにチェストリグのように上のストラップを首にかけ、中段と下段の紐を背中で結ぶようです。まるで中国軍のAKチェストリグの様。
僕の装備は1944後半~1945年を想定しているので、時期的に無理があるのかもしれませんが・・・、ゴチャゴチャつけるとカッコいいのでそれで良し。
読みにくいスタンプですが、「1918」という数字だけ確認。
サムズ製、マガジンポーチのレプリカ。トンプソンやグリースガンのマガジンを入れます。ベトナム戦で使われた、AKのマガジンが入れられるアムニッションバッグより一回り小さめ。
サムズ製は質感はまあまあ良いのですが生地が柔らかく、これは体に下げるとグンニャリします。なのでプラ板で補強、少しはマシに。
裏面です。ナム戦のと比べるとベルトループがありません。
おっといけない。コイツは・・・
僕のオススメ、深海沙織のDVDじゃないか。
レーベルはエンペラー。属性はムッチリ、ロリータ。
スレンダー好きな方にはオススメできません。
以上、WW2装備紹介前編でした。
シルカ
2010年04月06日
プレキャリ組みなおした
こんにちは!福島県で開かれる某イベントに参加したいJohnnyです。
自分はでっかいイベントは一度も参加したことないですし、フィールドがデザートチックなので凄く心躍らされます。
あ~行きたいなぁ・・・・・
それとは全く関係ないんですがプレキャリのポーチ類の配置ちょっと変えてみました。

装備に詳しい人達の話を聞くとよく「全部埋めずにわざと空きパルスを作る」みたいなことを仰られますけど自分がやるとスカスカ感が出て逆に不自然なんですよね・・・・・
コレがいわゆるミリ下手というヤツなんでしょーか
主な変更点なんですがアドミン取っ払ってショットシェルポーチ付けてみました。

この画像の二人がローデシアンの胸に付けてるヤツ、シグナルフレアポーチだと思うんですが形が似てたので真似っこしたんです。

ショットシェルが12本入る容量なんですが元々アドミンもケータイと車のキーぐらいしか入れないのでコレで充分っちゃ充分ですね。
なんかシュアファイア壊れたからライトポーチもいらんし・・・・・
あとはカマバン左にガバ用のマグポを三個追加。
ふと思ったんですがRLCSだのMLCS.SFLCSだのFSBE.FSBE2だとかってキットの内容は同じようなものなんですかね~?
っていうか三個だけなんてキットは存在するのか・・・・!?
あとマグプルも全部ノーマル装着にしました。
最近は垂直装着が横行しまくってるので逆に新鮮ピチピチかも
で、最後に

MOBIUSパッチですよ!
MAPに付けたら案の定だっせぇwwwww
でもカッコイイ目的で付けてる訳でなく、ハナからダサかっこ悪い目的なんで立派に役割果たしてます!
あとMAPの膨らみは良い子の夢と希望です。
自分はでっかいイベントは一度も参加したことないですし、フィールドがデザートチックなので凄く心躍らされます。
あ~行きたいなぁ・・・・・
それとは全く関係ないんですがプレキャリのポーチ類の配置ちょっと変えてみました。

装備に詳しい人達の話を聞くとよく「全部埋めずにわざと空きパルスを作る」みたいなことを仰られますけど自分がやるとスカスカ感が出て逆に不自然なんですよね・・・・・
コレがいわゆるミリ下手というヤツなんでしょーか

主な変更点なんですがアドミン取っ払ってショットシェルポーチ付けてみました。

この画像の二人がローデシアンの胸に付けてるヤツ、シグナルフレアポーチだと思うんですが形が似てたので真似っこしたんです。

ショットシェルが12本入る容量なんですが元々アドミンもケータイと車のキーぐらいしか入れないのでコレで充分っちゃ充分ですね。
なんかシュアファイア壊れたからライトポーチもいらんし・・・・・
あとはカマバン左にガバ用のマグポを三個追加。
ふと思ったんですがRLCSだのMLCS.SFLCSだのFSBE.FSBE2だとかってキットの内容は同じようなものなんですかね~?
っていうか三個だけなんてキットは存在するのか・・・・!?
あとマグプルも全部ノーマル装着にしました。
最近は垂直装着が横行しまくってるので逆に新鮮ピチピチかも
で、最後に

MOBIUSパッチですよ!
MAPに付けたら案の定だっせぇwwwww
でもカッコイイ目的で付けてる訳でなく、ハナからダサかっこ悪い目的なんで立派に役割果たしてます!
あとMAPの膨らみは良い子の夢と希望です。
2010年03月11日
M4トリプルマグポーチ
おはようございます!昨日6:30に出社して22:00に退社したJohnnyです。
生まれて初めてこんなに働きました
でも今日は休み!
そして午後から試射会でそれまで暇なんでミリブロ書かせてもらいます。
本日のネタはEAGLEのトリプルマグポーチです!

16系マガジンが6本(+銃に1本)携行できますのでコレだけでベーシックロード(210発)が再現できますが生憎、私は30発モードに切り替えてません(リアル派じゃなくてゴメンナサイ)ので関係ないっす。
ただ単に安かったから買っただけの初めて手に入れたRG系ナイロンなんですがコイツが発端となりRG系を収集し始めました。

裏面ですがタグが真ん中に付いてないのが気になる・・・・
左右対称大好き(シンメトリーシンドローム?)な私には初見ちょっと違和感がありました。

取り付けてみるとプレキャリのカマバン挟む所にピッタリ付いて大変気持ち良い!
設計当初から二人は結ばれる運命にあったようですね。
この構図、結構迫力があって好きです

うん、とっても元気があって宜しいんじゃないでしょーか。
二連系のマグポーチっていつも「キツキツでぜってー入んねーし!」とか思ってましたが「少しずつ矯正しとけば伸びる」って誰かから聞いたのを地道に実践したらホントにガバガバになりました。
次回はテリーのSPCレポです!・・・・・たぶん
生まれて初めてこんなに働きました

でも今日は休み!
そして午後から試射会でそれまで暇なんでミリブロ書かせてもらいます。
本日のネタはEAGLEのトリプルマグポーチです!

16系マガジンが6本(+銃に1本)携行できますのでコレだけでベーシックロード(210発)が再現できますが生憎、私は30発モードに切り替えてません(リアル派じゃなくてゴメンナサイ)ので関係ないっす。
ただ単に安かったから買っただけの初めて手に入れたRG系ナイロンなんですがコイツが発端となりRG系を収集し始めました。

裏面ですがタグが真ん中に付いてないのが気になる・・・・
左右対称大好き(シンメトリーシンドローム?)な私には初見ちょっと違和感がありました。

取り付けてみるとプレキャリのカマバン挟む所にピッタリ付いて大変気持ち良い!
設計当初から二人は結ばれる運命にあったようですね。
この構図、結構迫力があって好きです


うん、とっても元気があって宜しいんじゃないでしょーか。
二連系のマグポーチっていつも「キツキツでぜってー入んねーし!」とか思ってましたが「少しずつ矯正しとけば伸びる」って誰かから聞いたのを地道に実践したらホントにガバガバになりました。
次回はテリーのSPCレポです!・・・・・たぶん
2010年03月09日
EAGLEのプレキャリ
こんばんは、新潟でわまたしても雪が降っております。しかも積もるタイプです。
最近やっと雪が溶けて「いよいよ春かな?」と思ったのに!しかもこのタイミングに合わせたかのように明日キツイ仕事だらけっていう・・・・・
嗚呼、太平洋側の人達が羨ましい!ホント田舎は地獄だぜ!フゥハハハーハァー!
↑ここまで愚痴
プレキャリのポーチ類を全バラしたのでついでに写真とっときました、プレーンなプレキャリはどこかエロティック!

このプレートキャリアは夏頃にオークションで落としたブツなんですが未だにゲームには1回しか使ってません(装備が揃わなくて)
左肩のDリングが無かったりリアの内側に出品者さんの落書きがあったりしましたがその分安かったので許します!
元々、軽装備目的で購入したので中に入ってるプレートはダミーです。
いつかはきゃらさんみたいに本物入れたりグロッチさんみたいに砂詰めたてみたいとは思いますが何年先になるかw
フロント

取るのがめんどくて付いたままになってるVIPライトは実物じゃありません。
自分みたいな低所得者にはとても本物なんか買えないのでレプリカで済ましちゃいました
ゲームOFP:DRではコレを何個もポイポイ投げ捨てられて爽快なんですよねw
リア

細かいホコリが付いてるように見えますが多分気のせいです。
このプレキャリ、サイズはS/M(性的な意味でない)なんですがやっぱりデカイのとはPALSの数が違ったりするんでしょうか?
モジュラーアサルトパック付けるとMAP側がプレキャリ側より一段多いんですよね~
カマーバンド

前から気になっていたのですがカマバン内側のポケットみたいなのって何!?
サイドプレートキャリア・・・でわないんでしょうけど。ただの小物入れカナ?
タグ

自分はナイロンよく分かんないんですけど詳しい人達はコレ見て官給品、民生品区別できるって聞きました。
薄々感づいているのでわざわざ死刑宣告(民生品通知)しないで下さいね!
このプレキャリ結構気に入ってはいるんですが実を言うとホントはローデシアン+リアプレートキャリアがしたいんです。
あと最近はSPCが喉から出た手から更に出た喉から又更に手が出るくらい欲しい!
誰かくれないかなー、タダで。
例えばテリーとかテリーとか、あとテリーとか。
最近やっと雪が溶けて「いよいよ春かな?」と思ったのに!しかもこのタイミングに合わせたかのように明日キツイ仕事だらけっていう・・・・・
嗚呼、太平洋側の人達が羨ましい!ホント田舎は地獄だぜ!フゥハハハーハァー!
↑ここまで愚痴
プレキャリのポーチ類を全バラしたのでついでに写真とっときました、プレーンなプレキャリはどこかエロティック!

このプレートキャリアは夏頃にオークションで落としたブツなんですが未だにゲームには1回しか使ってません(装備が揃わなくて)
左肩のDリングが無かったりリアの内側に出品者さんの落書きがあったりしましたがその分安かったので許します!
元々、軽装備目的で購入したので中に入ってるプレートはダミーです。
いつかはきゃらさんみたいに本物入れたりグロッチさんみたいに砂詰めたてみたいとは思いますが何年先になるかw
フロント

取るのがめんどくて付いたままになってるVIPライトは実物じゃありません。
自分みたいな低所得者にはとても本物なんか買えないのでレプリカで済ましちゃいました

ゲームOFP:DRではコレを何個もポイポイ投げ捨てられて爽快なんですよねw
リア

細かいホコリが付いてるように見えますが多分気のせいです。
このプレキャリ、サイズはS/M(性的な意味でない)なんですがやっぱりデカイのとはPALSの数が違ったりするんでしょうか?
モジュラーアサルトパック付けるとMAP側がプレキャリ側より一段多いんですよね~
カマーバンド

前から気になっていたのですがカマバン内側のポケットみたいなのって何!?
サイドプレートキャリア・・・でわないんでしょうけど。ただの小物入れカナ?
タグ

自分はナイロンよく分かんないんですけど詳しい人達はコレ見て官給品、民生品区別できるって聞きました。
薄々感づいているのでわざわざ死刑宣告(民生品通知)しないで下さいね!
このプレキャリ結構気に入ってはいるんですが実を言うとホントはローデシアン+リアプレートキャリアがしたいんです。
あと最近はSPCが喉から出た手から更に出た喉から又更に手が出るくらい欲しい!
誰かくれないかなー、タダで。
例えばテリーとかテリーとか、あとテリーとか。
2010年03月07日
M1ヘルメット
(井上揚水風に)お元気ですか?レプリカ大好きなシルカです。
今日はM1ヘルメットを紹介します。
実物のレポはきゃらめるまんさんのhttp://mobiusonline.web.fc2.com/gallary/namtop.html
にお任せして、
S○Gで購入したプラヘルです。
WW2型、チンストラップとネットがセット。
実物(右)との比較。実物と言っても戦後型ですが。
なんかマルマルしてます。
実物は写真でしか見たことがありませんが
こんな濃い緑だったような。
内装。合皮にナイロン。
アゴ紐の金具は・・・黒色。実物は何色だっけ?
ライナーではありませんが、内装は取り外し可能。
ただm1用カバーこれに挟んでつければ、
アゴ紐も隠れてしまいます。
ナム戦には使えなそうです。
ピンバイスで穴を開け、チンストラップを糸で縛り付けています。
チンストラップも合皮製です。サイズ調節すると、
金具のあとが残る・・・。
ネットは何かサイズが合ってなくて、
被ると頭やゴーグルに干渉する・・・。
アゴ紐はODのボール式。大戦後期になるのかな?知らんけど。
布の質が何かね。金具も華奢で、今にもへし折れそうです。
取り外しは控えた方がいいです。
試したことが無いので分かりませんが、
爆風等で力が掛かるとボール型の金具が外れるらしいのです。
横姿。よく見ないと分かりませんが、プラヘルはアゴ紐の取付金具のリベットが見える・・・
結果、良いところは軽いところ。これに限ります。
首、肩、根性に自信が無いならこれです。
ただ俗に言うミルスペックでは無いです。
でもこれで十分です。文句(?)タラタラ言いましたが、
軽くて使いやすいし、値段もそれなりだし。
ヒストリカルに参加するわけでもないし、
満足です。
ただアゴ紐とチンストラップは
サムズで売ってる実物に変えた方がよろしいかもです。
以上です。ですです。
今日はM1ヘルメットを紹介します。
実物のレポはきゃらめるまんさんのhttp://mobiusonline.web.fc2.com/gallary/namtop.html
にお任せして、
S○Gで購入したプラヘルです。
WW2型、チンストラップとネットがセット。
実物(右)との比較。実物と言っても戦後型ですが。
なんかマルマルしてます。
実物は写真でしか見たことがありませんが
こんな濃い緑だったような。
内装。合皮にナイロン。
アゴ紐の金具は・・・黒色。実物は何色だっけ?
ライナーではありませんが、内装は取り外し可能。
ただm1用カバーこれに挟んでつければ、
アゴ紐も隠れてしまいます。
ナム戦には使えなそうです。
ピンバイスで穴を開け、チンストラップを糸で縛り付けています。
チンストラップも合皮製です。サイズ調節すると、
金具のあとが残る・・・。
ネットは何かサイズが合ってなくて、
被ると頭やゴーグルに干渉する・・・。
アゴ紐はODのボール式。大戦後期になるのかな?知らんけど。
布の質が何かね。金具も華奢で、今にもへし折れそうです。
取り外しは控えた方がいいです。
試したことが無いので分かりませんが、
爆風等で力が掛かるとボール型の金具が外れるらしいのです。
横姿。よく見ないと分かりませんが、プラヘルはアゴ紐の取付金具のリベットが見える・・・
結果、良いところは軽いところ。これに限ります。
首、肩、根性に自信が無いならこれです。
ただ俗に言うミルスペックでは無いです。
でもこれで十分です。文句(?)タラタラ言いましたが、
軽くて使いやすいし、値段もそれなりだし。
ヒストリカルに参加するわけでもないし、
満足です。
ただアゴ紐とチンストラップは
サムズで売ってる実物に変えた方がよろしいかもです。
以上です。ですです。
2010年03月04日
米軍最新装備
おはようございます!この時間はまだ寝ないハニマルです!
えっ?仕事は?
・・・・・休みだよ!
・・・・・毎日。。。。。
さて、US ARMYのHP見たら、マルチカム装備がアフガン用で制式採用だって!
まあ、陸軍なんで、MOBIUS海兵隊には関係ないけど、ジョニーはマルチカムも行くのかな?
でも、画像を見ると、真新しいせいか、なんかね・・・・。

いや、数年後にこれが普通になるのかな?
海兵隊は大幅装備変更するのかな?
まあ、お金も仕事も無いアチキは更新できないけどね!
ハニマル@MOBIUS » 続きを読む
えっ?仕事は?
・・・・・休みだよ!
・・・・・毎日。。。。。
さて、US ARMYのHP見たら、マルチカム装備がアフガン用で制式採用だって!
まあ、陸軍なんで、MOBIUS海兵隊には関係ないけど、ジョニーはマルチカムも行くのかな?
でも、画像を見ると、真新しいせいか、なんかね・・・・。

いや、数年後にこれが普通になるのかな?
海兵隊は大幅装備変更するのかな?
まあ、お金も仕事も無いアチキは更新できないけどね!
ハニマル@MOBIUS » 続きを読む
2010年02月23日
HP更新しました。

レミパン隊員のPPSh41のレポUPしました。
PC用HP
↓
http://mobiusonline.web.fc2.com/contents.html
※ギャラリーのカスタム&装備レポから入って下さい。
携帯用HP
↓
http://k.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/mobius-i/
※ギャラリーページの一番下です。
きゃらめるまん\MOBIUS