2014年06月28日
2014年06月25日
LRRPリュックサック
どうもシルカです。
暇なので、私の持っているグッズでも紹介します。
『LRRP リュックサック(沖縄アメリカ屋製)』です。

十年近く前に沖縄のアメリカ屋で購入。今はもう売っていません、もちろん(?)、レプリカです。
LRRPとは、長距離偵察員の事で各部隊から適性のある人を選び、敵陣深くに潜入し、あんなことやこんなことをする特殊部隊ですね。詳しくは各自調べること!
そのLRRPが使用していたとされるのが、このリュックサックです。ベトコンが使用していたリュックサックを基に、当時のベトナム現地や日本等で製作(ローカルメイド)されていたようです。
なので細部はそれぞれ異なるでしょう。
メインスペースとサブのポーチが三つ付いています。2泊3日の旅行もできる位です。
サブのスペースはナルゲンボトルがぴったりです。かなり大きく、サバゲーでは水ボトルやタオル、替えの下着、マガジン、BB弾など色々入れてました。

OKINAWAってかいてありますね(笑)
背負いの部分を初め、各所は丁寧に補強されており、実用性は十分あります。安っぽいレプリカではありませんでした。

ものすごーーく、素朴な背負い紐。
ここもしっかりと補強されており、ぶ厚いコットン地をさらに2枚重ねにしてありますが・・・
やはり現在のクッション製の高いリュックには及びません。昔の人は凄かったなあ。
あと全体的に長さが短め。LLサイズな人には厳しいかも。

背中の部分に、謎の隠しスペースが。
機密文書を入れるのか?下手に入れると、汗で濡れてしまいそうですが。
僕は暇潰しの雑誌類を入れていましたねえ。
恥ずかしい話、なぜこのリュックを買ったかお話ししますと・・・
当時、集めていた装備がこれまた斜め上の、ベトナム戦初期のグリーンベレー軍事顧問装備でした。
んで、特殊部隊が使っていたリュック→グリーンベレーにもいける!という考えで購入しました。お恥ずかしい。年代が違うって。
このリュックの基になったベトコンのリュックなら鹵獲して使用していた可能性も無いわけでは無さそうですが。
今では便利なので、旅行用に使用しています。
ですが正直、ホームセンターの山菜取り用リュックに似ています(汗)
暇なので、私の持っているグッズでも紹介します。
『LRRP リュックサック(沖縄アメリカ屋製)』です。

十年近く前に沖縄のアメリカ屋で購入。今はもう売っていません、もちろん(?)、レプリカです。
LRRPとは、長距離偵察員の事で各部隊から適性のある人を選び、敵陣深くに潜入し、あんなことやこんなことをする特殊部隊ですね。詳しくは各自調べること!
そのLRRPが使用していたとされるのが、このリュックサックです。ベトコンが使用していたリュックサックを基に、当時のベトナム現地や日本等で製作(ローカルメイド)されていたようです。
なので細部はそれぞれ異なるでしょう。
メインスペースとサブのポーチが三つ付いています。2泊3日の旅行もできる位です。
サブのスペースはナルゲンボトルがぴったりです。かなり大きく、サバゲーでは水ボトルやタオル、替えの下着、マガジン、BB弾など色々入れてました。

OKINAWAってかいてありますね(笑)
背負いの部分を初め、各所は丁寧に補強されており、実用性は十分あります。安っぽいレプリカではありませんでした。

ものすごーーく、素朴な背負い紐。
ここもしっかりと補強されており、ぶ厚いコットン地をさらに2枚重ねにしてありますが・・・
やはり現在のクッション製の高いリュックには及びません。昔の人は凄かったなあ。
あと全体的に長さが短め。LLサイズな人には厳しいかも。

背中の部分に、謎の隠しスペースが。
機密文書を入れるのか?下手に入れると、汗で濡れてしまいそうですが。
僕は暇潰しの雑誌類を入れていましたねえ。
恥ずかしい話、なぜこのリュックを買ったかお話ししますと・・・
当時、集めていた装備がこれまた斜め上の、ベトナム戦初期のグリーンベレー軍事顧問装備でした。
んで、特殊部隊が使っていたリュック→グリーンベレーにもいける!という考えで購入しました。お恥ずかしい。年代が違うって。
このリュックの基になったベトコンのリュックなら鹵獲して使用していた可能性も無いわけでは無さそうですが。
今では便利なので、旅行用に使用しています。
ですが正直、ホームセンターの山菜取り用リュックに似ています(汗)